固定ページ
投稿一覧
- 「売上5y CAGR・予想」とは? 成長率の鍵を握る指標!
- 2024/07/13時点の資産報告
- 2024/08/05(21:00)時点の資産報告
- 2024/10/07に、パターソン カンパニーズ(PDCO)を8株、取得単価20.23 USDで買いました。
- 2024/10/07に、野村マイクロ・サイエンス(6254)を1株、2,089円で買いました。
- 2024/11/22、バオミン保険(BMI)を、100株購入しました。
- 2024/12/02、バオミン保険(BMI)を、100株追加購入しました
- 2024/12/09、大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)を1株、1,800円で買いました。
- 2024/12/10、レーザーテック(6920)を2株、単価15,840円で買いました。
- 2024/12/10、大阪チタニウムテクノロジーズ(5726)を3株、1,801円で買い増しました。
- 2024/12/11、カナミックネットワーク(3939)を3株、単価493円で買いました。
- 2024/12/11、野村マイクロ・サイエンス(6254) を1株、単価1,641円で買い増しました。
- 2024/12/12、RMRグループ A(RMR) を1株、単価22.07USDで買いました。
- 2024/12/13、RMRグループ A(RMR) を14株、単価21.8800 USDで買い増しました。
- 2024/12/13に、パターソン カンパニーズ(PDCO)を8株、1株当たり31.53USDで売りました。
- 2024/12/27、ベルテクスコーポレーション(5290)を1株、1,542円で買いました
- 2024/12/27、ミダックホールディングス(6564) を1株、1,542円で買いました。
- 2024/12/30、ミダックホールディングス(6564) を1株、1,564円で買い増ししました。
- 2024年度のターゲット銘柄(ベトナム株)
- 2024年度のターゲット銘柄(日本株)
- 2024年度のターゲット銘柄(米国株)
- 2025/01/01時点の資産報告
- 2025/02/21日に、トライアルホールディングス(141A)を、1株1950円で、2株買いました。
- 2025年度のベトナム株ターゲット銘柄(3年連続で当期純利益がプラスで配当金を出している起業)
- 2025年度の日本株ターゲット銘柄(257業界:純利益が高く配当金のある企業)
- 2025年度の日本株ターゲット銘柄(5年売上高成長率・5年営業利益成長率・5年税引前利益成長率・5年投機利益成長率が各25%以上)
- 2025年度の日本株ターゲット銘柄(ブランド力が高い銘柄)
- 2025年度の日本株ターゲット銘柄(業種別:純利益が高く配当金のある企業)
- 2025年度の日本株ターゲット銘柄(連続増配年数(5期以上)・連続増収年数(売上高、5期以上)・連続増益年収(営業利益・5期以上)・連続増益年収(経常利益・5期以上)・連続増益年収(当期利益・5期以上))
- 2025年度の米国株ターゲット銘柄(5年売上高成長率・5年営業利益成長率・5年税引前利益成長率・5年投機利益成長率が各25%以上)
- 2025年度の米国株ターゲット銘柄(ブランド力が高い銘柄)
- 2025年度の米国株ターゲット銘柄(業界別:純利益が高く配当金のある企業)
- 2025年度の米国株ターゲット銘柄(連続増配年数(5期以上)・連続増収年数(売上高、5期以上)・連続増益年収(営業利益・5期以上)・連続増益年収(経常利益・5期以上)・連続増益年収(当期利益・5期以上))
- 9月の購入した銘柄とその進捗
- EBITDAとは?
- FOMCの政策金利発表は要注意!
- ROAとは?
- ROEとは?
- ROICとは?
- サラリーマンは投資家です!
- セクターローテーションを意識して投資をしよう!
- 不景気の時こそ株を買いなさい。
- 口座を開設したら1株買いなさい!
- 日本銀行が短期金利を0.25%程度引き上げるという決定をしました。
- 時価総額とは?企業の大きさを測る物差し
- 月曜日(2024/07/29)に、IDOM(7599)を、4株買う予定です。
- 月曜日(2024/07/29)に、IDOM(7599)を、4株買えました。
- 株式市場に大きなインパクトを与えるもの9選
- 株式投資におけるリスクの指標ベータ(β)とは?
- 株式総数とは?
- 私が使っている証券会社3社
- 自己資本回転率とは?
- 自己資本比率とは?個人投資家が知っておくべきポイント